ダラゴーのラクガキノート

IT関係やブログ運営と野球とかを軸に気になることを。

カップ麺は贅沢品。貧乏人は袋麺を食え!?

「コンビニのカップ麺は節約か否か」

たびたびネットで論争になるのはコンビニのカップ麺は贅沢か否か。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d7b9ba7283064993d85adaa32866794facd8ecc8

まぁ、普通に考えればコンビニでカップ麺を定価で買うのって金銭的にはもったいないですよね??

コンビニで袋麺を買って、電子レンジでチン!しますか?やめてくださいねw

上の記事では大切なことを忘れています。

忘れてはいけないのが、我々コンビニカップ麺ユーザーには生まれながらにインストールされた黄金のルールがあるんです。

「食事には時間をかけても10分以内」

というルールです。

忘れてたでしょ??

 

誰しも、ご飯なんか要らないくらい熱中したことがあるはず。

そういう熱中したことが何かあるはずだと、食事に時間をかけるのが惜しくなるんですよね。

で、思い出した頃にコンビニ寄ってカップ麺を食うんです。

節約がどうこうより、規則的な時刻に食事を取らないんですよね。だって他に大事なことがあるんですもん。

ゲームとか、ゲームとかパチンコとか。

 

カップ麺をコンビニで食うときってのは1分でかやくやスープを入れ、ポットから3秒でお湯を入れ、90秒待って食い始めるんです。

食べ始めはバリカタなんですけど、最後の最後でちょうど良い硬さの麺仕上がります。

食事に関しては1番最後の記憶しか残らないので、終わりよければ全て良しなんですよ。

コンビニカップ麺なら全部で10分以内に完結します。

これが1番大事。

10分で終わるかどうか。

節約とか関係ないっす。

教育とかしつけとか関係ないっす。

腹が満たされればいいんすから。

袋麺にかかる時間。

お湯を鍋で沸かすのを待つに2〜3分、麺を茹でるのに90秒。

食器は用意せず、鍋のまま食べるので、カップ麺と同じ時間で食べられるはずだと思いますよね??

でも、違うんです。

鍋のまま食うとなると入れる水の量もちょうど良くないといけないので適当にはできません。

麺の硬さはどうでも良いけど、味にはうるさいやつなんです。

ちょうど良い丼があれば、沸いたお湯をそこに注げば良いので楽チンなんですが、丼を洗う時間も増えますからね。どっちもどっち。

 

それでも袋麺を食うなら時短しよう。

やっぱり実際には、鍋から丼に麺を移す時に20〜30秒のタイムロスが生じることが判明しました。これを無くさせればカップ麺から袋麺に移行しても良いんじゃない??

丼に粉のスープを入れてお湯を注ぎ、そこに茹でた麺を入れる。

この時、神経質な人は鍋の外側に麺が触れないように慎重に菜箸かなんかで麺を移します。

これに意外と時間がかかるんですね。下手すると1分のロスですよ。

鍋から一気直接移しても良いわけですが、失敗することもまぁあります。歳を取ると余計に。

袋麺にてぼ。

インスタント麺は油で揚げているので、湯切りの必要もないんですが、"てぼ"を使うと鍋から丼に移すときのストレスが減りますし、時短にもなります。

ラーメン屋ではよく見かけるやつなんですけど、袋麺に合うやつは縦型じゃないとちゃんと茹でられません。生麺なら丸型のでも良いんですけどね。

カップ麺をやめて、袋麺に移行しようかなんて邪道なことを考えている人にはちょっびりオススメかもしれません。

 

あ、また洗わなきゃならないもんが増えた!笑