ロボット掃除機を使っていたけど、最近コードレス掃除機も追加で購入しました。
ロボット掃除機を使ってみた感想や掃除のストレスがとことん無くなる便利な使い方をご紹介。
ロボット掃除機(Anker Eufy RoboVac 11S)を5年使ってみた感想
ロボット掃除機(Anker Eufy RoboVac 11S)を5年ほど使っているわけですが、ボクが使っているこの機種にはAI機能はついていません。
それでも買った当初は「なんと便利な掃除機だ!」と思っていましたが、
徐々にコードに絡まっていたり、段差で止まっていたりすることにストレスを感じるようになっていきました…
外出中に掃除を完了していてくれることを期待していたのですが、無事に充電ステーションに戻っていることの方が稀なんですよね…
ロボット掃除を使うと部屋の片付けをするようになる。
ロボット掃除機(Anker Eufy RoboVac 11S)の障害にならないように、床にモノを置かないように気をつけてはいますが、油断するとすぐに散らかります。苦笑
片付けしないことにはロボット掃除機(Anker Eufy RoboVac 11S)がちゃんと活用できません。
なので、最低限ゴミ屋敷になることは防げています。笑
ロボット掃除機を使うメリットは、片付けをするようになることかも。
コードレス掃除機だけだと、できるとこだけ掃除機をかけて終わり→どんどん散らかり手遅れ。なんてことになりかねません。
ロボット掃除機+コードレス掃除機が最適だった
5年使ってみて、もっと効率よく掃除をしたいと思ったのでロボット掃除機メインではなくコードレス掃除機も導入しました。
コードレス掃除機で掃除している時にロボット掃除機も同時に稼働させています。
この二刀流が今のところ最適ですね。
介護や子育てをしていると、すぐに掃除機をかけなきゃいけないことがあります。
そんな時は
- 気になる箇所→コードレス掃除機
- 全体→ロボット掃除機
ロボット掃除機のおかげで、掃除の労力が半分になっている感覚です。
ロボット掃除機が障害物で止まりそうになったらすぐに手助けできるので、そこで片付けもしちゃう感じです。
ロボット掃除機に完璧を求めるとなるとうーんと感じることが多いですが、補助的に使うならロボット掃除機は非常に便利だと思います。
(PR)
AI機能付きのロボット掃除機を買えば良かったのでは?
最新の、より高性能なロボット掃除機を買えば良かったのでは?という意見も聞こえてきそうですが、1階と2階の掃除をこなすには持ち運びの軽いコードレス掃除機のほうが良いとの判断です。階段も掃除できるし。
買ったコードレス掃除機はシャープのRACTIVE Air(ラクティブエア)EC-AR7
(PR)
コードレス掃除機での決め手は、
- バッテリー交換のしやすさ
- 軽さ
です。
シャープのバッテリーは簡単に着脱できるのでおすすめです。ネジを使って外すとかもしなくていいし、バッテリーだけ外して充電器にセットすればいいので本体の置き場所にも困りません。
バッテリーが2個ついてくるセットもありますが、1回あたりの掃除は長くてもバッテリーが切れるまでと決めてあるので、当面は1個あれば良いかなと思っています。
軽さに関しては、やはり家族の誰もが使える重さで、誰もが掃除機を使えるのが重要だと思ったからですね。
お年寄りでも、自分でかけられるなら運動になりますからね。
介護や子育て中の方には軽さにも注目してもらいたいと思います。
子どももすぐに大きくなるでしょ?6歳くらいで扱えるような軽さがオススメ。早いうちから家事をできるように教育していくのは大事だと思います。
ちょっと掃除が面倒だなと思う方は、コードレス掃除機とロボット掃除機をうまく組み合わせてみてはいかがでしょうか?
もっとよい方法や改善点などあれば、また報告します。
それではまた。