2022/07/06の試合を横浜スタジアムで観戦しました。
大田泰示
観ている側からしても、とにかく常に何かやってくれそうって気にさせてくれます。だからなぜ写真を撮ってしまう。
いわゆる映えるというやつか。
大田泰示選手①
大田泰示選手②
大田泰示選手③
初回、東海大相模の後輩、ドラゴンズ小笠原慎之介投手から先制のタイムリーヒット。2番大田泰示は打線に幅が出る感じがありますね
〜。
バッテリーとしてはランナー桑原、打者大田泰示はとんでもなくストレスフルな状況であるはずです。
98年の日本一になったマシンガン打線を思い起こさせるような速攻だったと思います。
大貫晋一
最近までほとんどプロ野球をみていなかったので正直言うと誰?って感じでした。
2桁勝利は2020年の10勝がありますが、それ以外は6勝止まり。
オリックスの山岡投手や山本由伸投手とか、ソフトバンクホークスの千賀投手のような代表級の知名度はまだないと思います。
ですが、この日の観戦で印象がガラッと変わりました。
日本を代表する投手になるかもしれんぞと。
試合前のキャッチボールからそう思いましたね。
制球力のありそうなバランスの取れたフォームからツーシームやカットボールなども操ります。
球種も豊富。
今後も注目していきたい選手の1人です。
1試合観戦するのにかかったお金。
ファンクラブの特典チケットを使ったので発券手数料とシステム利用料の440円でした。
スペシャル会員(年間8,300円)になると4枚分のチケットがもらえるので、会員にはなった方がお得だと思いますね。
チケットっていくらくらいなのか、昔のイメージだと大人でも1番安ければ2000円以下だと思ってました。
ですが、ウイング席でも3000円弱。ウイング席の上の方だと双眼鏡が必要なレベルですのでご注意を。
他にかかったお金は
駐車場代1000円(24時間の最大料金)とガソリン代です。20分くらいは歩くけど駐車場代もそんなに高くないところもありますね。
また、来月あたりにでも観戦しようと思ってます。