制裁で慌てるロシアの富豪たち「逃げ場封じる」 戦闘停止を望む人も
— darago (@darago777) 2022年3月8日
https://t.co/DOrUX5H1MT
ロシアの新興財閥はオリガルヒと呼ばれる人たちです。
今回の制裁では彼らの資産も対象となっていますが、全てを把握するのは困難な状況。
記事ではヨットの写真が10枚くらいありますが、ヨットのイメージとは違いました。
ただの豪華客船です。
クルーズ船みたいな感じです。
これが本当に彼らのものだとしたら、けしからんと怒る人も多いでしょう。
こんなん不正に蓄財してるのを自ら告白してるようなもんですよね。
まあ法人のものとして誰のものかわからないようにはしているようですが。
しかも、彼らはフェイクニュースを垂れ流してもいるそう。
あー。
今後は、わたしも面白いフェイクニュースを混ぜていきたいと思います笑
人生100年時代のライフ&マネー:住宅ローン「固定か変動か」金利上昇局面でどうする? - 毎日新聞 https://t.co/xnpzCqPQZr
— darago (@darago777) 2022年3月7日
住宅ローンを組む前に固定金利と変動金利での総支払い額は押さえておきましょう。
フラット35の場合ですと固定金利しかないので、特に考える必要はありませんが、金融機関の住宅ローンを組むとなると変動金利も選択可能です。
いまは変動金利の方が低いのですが、いつ金利が上がるかはわかりません。
まあ、未来を予想して当てることは無理なのでどちらを選んでもいいでしょう。
ウクライナ危機 ネットにあふれる偽情報の黒幕は? - 毎日新聞 https://t.co/rUz3v07cBe
— darago (@darago777) 2022年3月8日
フェイクニュースの見分け方。
何かに肩入れしたようなコメントを見かけた時は、そのアカウントの過去の発言内容も必ずチェックしています。
延々と同じような主張をし続けているアカウントは無視しても良いとは思いますが、
厄介なのは時々フェイクニュースを混ぜてくること。
これは見分けがつかないので、見破ることは難しいです。
見破ることはできないと思って、受け流すに限るでしょう。別に知らなきゃ困るニュースなんてそうそうないわけですし。
あとはそのニュースの寿命がどれくらいなのかに注目するのもいいかもしれません。
「全身のだるさとれず」オミクロン後遺症、相次ぐ訴え 深刻化に懸念 - 毎日新聞 https://t.co/cMeeWMFCua
— darago (@darago777) 2022年3月8日
会社員や公務員なら、健康保険組合や全国健康保険協会(協会けんぽ)などに申請すれば、健康保険から傷病手当金を受け取れる。4日以上仕事を休むと、最長で1年半、給与の3分の2程度の給付を受けられる。
最近は、コロナ後遺症に関する情報も増えてきました。もし、上記に当てはまるようでしたら申請しましょう。
自分の周りをみていてもコロナ後遺症らしき症状の人がちらほら増えてきていると感じています。