さて、全国のみなさん今回もやってまいりました。机上の空論状態ブロガーのダラゴです。
「かまいたちの机上の空論城」から影響受けすぎやねんって話ですわな。(机上の空論城を知らない方はこちらの記事をどうぞ→「かまいたちの机上の空論城」爆笑・オススメ回ランキング TOP14(#32 ~#77))
いま生活保護を受給している人が逆転するまでの道筋
生活保護でもブログは書ける
まずすることは、無料ブログを使ってひたすら記事を更新していきます。今の世の中ならスマホの一台は誰でも所有可能です。使い方は、近所のがきんこに教えてもらいましょう。書いた記事は、公開してもいいし非公開でも良いでしょう。
ですが、絶対にやってはいけないことがあります。
それは3,000記事を超えるまでは収益化してはいけないということです。
目先の利益を得ようとしないこと。中途半端に収益が出てしまうと、生活保護が打ち切られてしまう可能性があります。
3,000記事を超えるまでは、ただただひたすら書いてためまくりましょう。
その間は無職なのですが、実態はブロガーです。書くことがないよという方は自分自身の悩みを書いてみましょう。同じような悩みを持つ方はたくさんいるでしょうから。ただ、記事を書こうとしてうつ病に関して調べていると本当にうつ病に罹ることもあるので注意しておきましょう。ダラゴは悪化しかけました…笑
図書館に行けば専門的な本もあるので、こういった無料のモノを有効活用してみるのが良いと思います。
3,000記事を超えてきたら、一気に収益化
収益化の仕方はアドセンス、ASPなどのごく普通のものを使えばいいでしょう。3,000記事もあれば1日3,000円は堅い。下の記事のようにすれば月に27万円です。実際には3000記事もあれば、1日10,000円は稼げるハズです。
ブロガーが続かないのは、本業と同時に別の記事を書くからです。本業に関する記事なら問題もなく記事を書けるだろうけど、副業でライターをするのは非効率。それならいっそのこと諦めて生活保護を受給しながらパワーを蓄えて再起を図りましょう。精神的に病んでからでは遅いですからね。ゆっくりと小説なんかを書いてもいいかもですね。
生活保護を受給している間に3000記事更新したら人生大逆転できる......ハズ
という机上の空論でしたー〜〜
真にうけないでね!
この記事の中には問題点もあるかもしれないので、そこら辺はモラルとかも考えて行動してください。
ただ生活保護を受給しても、いつかは自立できるということが重要なことなので大目にみてあげてください!!!
最後までお読みいただきありがとうございました。 ぜひ読者登録の方よろしくお願いします!!
おーり。