いつも釣りの話しかしない"友人"がいます。私自身は釣りにはそれほど興味はなかったのですが、本当に楽しそうに釣りの話をするので、段々とやってみたくなってきました。
好きなものをアツく語れるのってスゴイことですよね。
いきなり趣味なんかをアツく語ろうものなら、高確率でソーシャルディスタンス取られますからね。
師匠はソーシャルディスタンスとか関係なくめちゃくちゃ距離を縮めてくるんですよ。
師匠はね。コミュ力おばけなんですよ。
2回りも離れたおじいちゃんとも、めちゃくちゃ仲良くやってて、お互いあだ名で呼びあってますからね。
いつも会社にはギリギリか遅刻することもある師匠ですが、釣りの時は朝が早かろうが絶対に遅刻しません。
朝の4時からバリバリ活動し始めちゃいますからね。
「釣りにだけは遅刻してはいけない」
が信条なのだそう。
釣りに全振りしてる人間なら'釣り'用具の会社に就職すれば良かったのに、なんでよりによって建設会社に勤めているんだろう。
そこら辺は謎に包まれたままなんです。就職前から釣り好きなはずなんだけどなぁ。
まぁ、そんな師匠の影響を受けてダラゴも釣りを始めたいと思っています。まだ始めてはいませんがね。
とりあえず釣りに必要ものをピックアップ。釣り場の施設ならレンタルしてくれるものもあるので心配はご無用だそうです。
竿、リールはレンタルありだけど
ハリ、糸、エサ、仕掛けは購入しなければなりませんな。
基本的に釣り施設ならその場で釣れるようなエサが売っているので知識があまりなくても大丈夫。徐々に知識をつけていけばいいってことですね。
師匠がよく
「釣りは道具じゃないのよ」
っておっしゃるんですが、
「水曜どうでしょう」のロゴ入りのバケツとか欲しくなりません??笑
「水曜どうでしょう」バッカン(釣り道具入れ)もあるわ。
こりゃ、これからはエコバッグがわりにバッカン持ってくしかないだろ……
初心者なんでこういうとこから入っていくのもアリだとは思うんです…
まだ釣りの奥深さなんかは分からないのですが、これからすこしづつ挑戦していきたいと思います。
師匠!
今後ともよろしくお願いしますね。
最後までお読みいただきありがとうございました。 ぜひ読者登録の方よろしくお願いします!!
おーり。