ブログを運営してそこそこ訪問者が増えてきたので、収益化を試みるもあまり効果が出ていないって方のための記事です。
この記事を見れば(読まなくて平気!)改善すべきポイントがわかります。下のことをやった結果、直近5ヶ月の平均からの比較でインプレッション数は約9倍 クリック数は2倍になりました。
改善したポイント
①広告の量を増やした
これは半年経過して気づいたことですけど、広告の量そのものが少なかったんですよね。インプレッションを上げるにはPVを増やせれば良いんですけど、PVがすぐに増えることはおそらくないでしょう。ですから広告の量を増やしてみることにしました。
それまでは、一つの見出しの中でサービスを紹介するときにバナー広告を最初か最後に一枚貼り付けるだけでした。ですが、数が少なすぎるのではないかと思ったんですよね。
なのでテキストタイプ広告を増やしてみたところ、インプレッションとクリック数は上記のように増加しました。これは、すぐに実行に移せると思うので今一度、自分のブログに十分な広告は掲載されているか見直してみましょう。
ここで注意点があります。
記事の見た目を損なわないように、バカでかいバナー広告の数は増やさないほうがいいということです。そもそもバナー広告はクリックされにくいですし、ごちゃごちゃして見にくくなってしまうんですよね。ですのでテキストタイプのものやバリューコマースの「LinkSwitch」などを駆使してみましょう。( Link Switchについてはこちら→参考記事【一石二鳥】LinkSwitchで時短!その結果インプレッションがn倍に! - ダラゴーblog)
バナー広告はぱっと見でわかりやすいので、コンテンツのスパイス程度に活用するのは良いと思います。ですがごちゃつくので記事を読むのに支障が出ない程度の最小限にしておきたいところです。その代わりテキストタイプのものを最大限増やしたほうが良いでしょう。記事を書いていてリンクできるなと思ったらできる限り増やしてみましょう。
ここで一つポイントがあります。ASPを一つしか利用していない人と10のASPに登録してある方ではどちらが広告を増やせるでしょうか?当然、10のASPに登録してある人の方が増やせますよね。全く同じ案件ばかりがあるわけではないからです。登録しているASPの数が少ないというのも広告が増やせない原因であると思います。ASPの数が少ないなと思ったらできる限り多くのところに登録しましょう。登録自体は無料なので損は絶対にしません。
登録しておきたい必須ASPの紹介
①バリューコマース
一番おすすめのASPはここです過去の記事にも書いたとおり「LinkSwitch」という機能が素晴らしいです。
他にも商品画像・リンク先を自由に選べる「My Link」や商品紹介パーツを簡単に作成できる「My Link Box」など独自の機能があります。
あと報酬の振り込み手数料も無料です。地味にでかいポイントですね。
(簡単に登録できる!バリューコマースの会員登録はこちら)
(過去記事→【一石二鳥】LinkSwitchで時短!その結果インプレッションがn倍に! - ダラゴのミカタ)
②A8.net 
振り込み手数料がかかるのが難点。ただ「セルフバック」では試しに自分で使ってみることができるのですが、他のASPと比べ多少報酬が高く設定されていると感じます。ご自分で利用されるときはそのサービスが他のASPにないかどうか確認してから申し込んだ方がお得になりますよ。あとは、登録者限定公開のセミナーも無料で視聴できます。めちゃくちゃ参考になるのに現時点で3万回くらいしか再生されていません。YouTubeのやつよりめちゃくちゃためになりますよ。初心者向けのものもしっかりありますし、【参加無料】の中級者レベルアップセミナーもあります。(応募期間は2021年10月25日(月)~ 2021年11月08日(月)となっています。)
(5分で無料会員登録できるA8.netの申し込みページはこちら)
③アクセストレード
「froglink」は直接リンクをアフィリエイトリンクに切り替えるツールです。これを設定しておけばリンク切れの心配もないし、面倒な切り替え作業も不要です。バリューコマースの「 Link Switch」と同じような機能です。
「ローテーション広告」はページ表示のたびに複数の広告を自動で切り替えることができます。
④もしもアフィリエイト
他のASPにはないボーナス報酬が設定されています。どんなものかというと月末の全額報酬に応じて12%がボーナスとして追加されるのです!個人的には「はてなブログPro」の広告を使っているのですが、「もしもアフィリエイト
」でしか扱っていないんですよね。そういう案件もありますから複数ASPの登録は必須です。
⑤afb
afb(アフィリエイトB)はパートナー第一主義を謳っているだけあってコンテンツ作成に対するサポートが充実しています。「アフィb広場」ではイラストの無料ダウンロードや記事の売買もできます。ブログ初心者の方は「まーくんのアフィリエイト学校」が非常に参考になると思います。奥が深い!
⑥ドコモアフィリエイト
ドコモから直接広告を掲載することもできます。広告の申請をしてから審査が通るまで1週間程度かかるので早めに申請してください。2020年からドコモが始めたサービスですのでまだ使っていない方も多いと思います。ぜひ早めに登録してもらいたいと思います。ブログがなくてもSNSだけでも利用できるので報酬ゲットまでのハードルは低くなっていると思います。
紹介できるドコモのサービスは次のものです。
などがあります。この中で自分が利用していて良いなと思うものはぜひ紹介してみましょう。ダラゴは「d払い」には非常にお世話になっています。
②広告の貼る位置はココ!見出し付近がアツい!!
広告の貼る位置ですが、適当に貼り付けていました。ここらへんなら邪魔にならないかな?くらいには考えていましたがその程度ですね。
それを見出しのテキストにリンクを付けるようにしました。これは絶対にやった方が良いです。
ボタン型のもあれば次の見出しに行く直前においても良いのですがプログラムによってはない場合もあるのでそれほど気にしないようにはしています。(ボタン型は自分で作ることも可能ではあります)
自分がブログを読むときに気づいたのですが、ブログでも新聞でも何かを探す時って目次や見出しから探しますよね?それで探している内容の見出しがあったら目次のところをクリックするはずです。目次から見出しまでジャンプできるからです。
そういうこともあってクリック率は上がるのではないかと思います。これが読者のためになるブログ記事だと思うのです。目的地にすぐに行けるから。わざわざスクロールする手間が少なくて済みますからね。
こんな感じで少し変えてみました。
やったことを簡単にまとめると
- テキストタイプの広告を増やした。
- 見出しにリンクを設置した。
の2点ですね。参考になれば幸いです。もうGoogleアドセンスいらないかもな〜って気になってます。
終わりに
検索するとだいたい解決法って見つかるんですよね。でも絶対に自分で考えて仮説を立ててからにした方が良いです。
なぜかって?
単純に解決策を思いつくこと自体が面白いからです。ブログってそういう楽しみ方もあると思います。効率性ばかり求めようとしないで、やってみること。単純な知識ならすぐに調べるのは大事です。けど思考法とかノウハウのようなものは試行錯誤すること自体が楽しい。
また何か発見があれば紹介していきます。
おーり。