こんな時なんていうのが正解か困ったことがありませんか?
中学時代のこと。
3年生の秋頃だったでしょうか。受験を数ヶ月後に控えて授業中みんなが集中して問題を解いているときのことでした。普段は教室のどこかしらで会話があったような気がしていたんですが、その時はかなり静まりかえっていたのを鮮明に覚えています。
そんな中、突然静寂を切り裂くかのような爆音がしたのです。
「ぶぉ〜〜〜っ!!bbbb」(誇張あり)
一同「....................」
一同(内心)「(誰だ屁をこいた奴.........wwww)」
さらに深まる沈黙
...
数秒後
.......
............
さらに数秒後
......................
D氏「え?反応なし?」
一同「大爆笑」
K氏「気使ってスルーしてあげたのにwww」
なんてことがあったのを思い出しまして。
確かにしてはいけない場面でおならをした時にスルーされると、ますます気まずくなりますよね。こんな時どんな声をかけてあげれば良いのか私にはわかりませんでした。当時の私は未熟だったんですね。
例えば、付き合ったばかりの恋人とデートしていて、相手がおならをしてしまった時なんて反応するのが正解なんでしょうね??長く付き合っていたらそういうのも平気だと思うんですが。
【男女別】オナラしたときに恋人に求める「神対応」・3つ|「マイナビウーマン」
このサイトには
- ツッコミを入れる
- 完全スルー
- 直接聞く
- 冗談で返す
なんかがあげられています。
その冗談で返すのの一つの例として思いついたのが「bless you」(ブレシュー)返しです。もしかすると、宗教的なものでよくない冗談になってくるかもしれないのでくれぐれもご自身の自己責任でご使用ください。
bless youはくしゃみをした人に対してかける言葉
英語圏ではくしゃみをすると、周りの人が一言声をかけてあげる文化があるんですよね。
その言葉は「(God)bless you」です。日本語にすると「神の御加護を」のような意味です。くしゃみをすると同時に魂が抜け出たり、心臓が止まったりするなどと昔から言われてきました。それを回避するために言ってあげるそうなんです。
くしゃみがあるなら、おならバージョンもあって欲しかった。
ということで日本にはおならをしてしまった人のために庇う言葉があるということを世界に広めていきたいですね。屁を庇う言葉がある文化。
なんかよくないですか?懐が広いというか。なんというか。
ついでですが、「くしゃみをする」って英語でなんというかっていますか?sneezeと言います。あと、漫画とかでくしゃみを表現するときは日本語だと「へっくしょん」だったりしますよね。それはachooカタカナで読むと「アチュー」になります。
それでは、英語で「おならをする」って英語でなんというのでしょう
- fart
- pass gas
- break wind
- cut the cheese
- flatulate
のような単語があります。婉曲な表現も何個かありますがflatulateは専門用語のようなのでほとんど使わないようです。詳しくは上のサイトでどうぞ。例文と解説がとても詳しいです
矢作さんとアイクのおならショート動画もどうぞ!