かかった日数
2021年2月25日に一番最初の記事を公開しました。200日ぐらいでようやく到達しました。
記念すべき50記事目は2021年9月10日に公開した「すららネットの破壊力」でした。
約6ヶ月で50記事なので3日に1記事投稿のペースです。特に負担感もなく続けられているので良いペースかなと思います。ちなみに下書きやメモは80記事ほど貯まっています。貯まったものは単なるメモだったり形になっていないものばかりですが、寝かせておくことは後々役に立ちます。
PV数などデータまとめ
- ユーザー数773
- セッション1,364
- PV2,742
- 平均セッション時間2:29
- 直帰率70.67%
日別のデータグラフ
ユーザー
PV(ページビュー数)
ユーザー数とPV数の増加が一致はしていないんですよね。最初は新規ユーザーが増えることが重要だと考えているのでPVはそれほど気にしてはいないのですが、PVはようやく3000PV弱。他のブログをみていると、初心者からスタートして半年で20万PVだとかいう方もいらっしゃいますが負けてられませんね。ライバルはダラゴさんです。あいつには負けないよ。
収益
アドセンス
220円でした。7月くらいから運用開始しているので実際には3ヶ月くらいしか反映されていませんが、これでもブログやりますか??笑笑
1記事あたり4円くらいです笑。記事で稼ぎたいならクラウドワークス とかをやった方が早いですね。
はっきり言ってブログは副業には程遠いです。「はてなブログPro」の費用も回収できていませんから。当面の目標はブログ代回収ですな。
1ヶ月契約なので800円くらいの赤字。まあ、24ヶ月契約にしたらひと月あたり600円で利用可能なんですけどね。もう少ししたら、変えようかなぁ。
SNS
Twitterのみをやっています
アカウントの管理を便利にするためにスマートで効率的な Twitter アカウント運用ツールスマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール
SocialDog (
ソーシャルドッグ)というサービスを利用しています。簡単に良い点を紹介すると
- 独自の分析ツールが満載
- SocialDog
を使ってから「フォロワー数が急増した!」
- 7日間有料プラン(月額1280〜)が無料で試せる
- Twitterルール完全準拠
ダラゴのオススメポイントその1
一番有効だと思うのが非アクティブのユーザーを教えてくれること。1ヶ月以上更新のない方は大体戻ってこないんですよね。泣 Twitterを含むSNSは有益な交流をしたいので非常に役に立っていると思います。ぜひ活用してもらいたいと思います。これを意識するとFF比率が高まりますよ。個人でやっている方は是非!
あとは、フォローしすぎたりすると制限がかかるのでアカウント自体がバンされるのを防止してくれます。気になるアカウントが多いから、ついついフォローしがちなんですよね。FF比率がおかしいのはブランド価値を下げるだけだと思うのでそこは一番気を使って運用していくことにしています。FF比を改善したいならスマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール
SocialDog を活用しましょう。
ダラゴのオススメポイントその2
超有名企業も活用中で、インプレッションの多い時間帯を狙って投稿ができるようになります。そのための分析ツールは企業アカウントを運営する際には必須なのでは?フォロワーのユーザー層をAIを使って自動で分析する機能もあるので、効率的に運用できますね。
活用企業例
- コクヨ
- 楽天TV
- オンキョー
- SEGA
- GMOインターネットグループ
- さくらインターネット
- ニュースピックス
- 湘南ベルマーレ
などがかなりの有名企業があります。すでに有名な企業がこんな有益なツールを駆使しているのに、あんなツールも使わないで勝負しようなんて無謀にもほどがあると思いません?早速、試してみましょう。
終わりに
次は100記事更新したら、またその段階で記事にして収益やPV数などを公開していきたいと思います。振り返ってみてわかる事もあるし、意外と進んでいるということがわかるので、ブログを書いたら振り返る。このことは絶対にやっていこうと思っています。
今後の展望
今後の展望は、タイトルに入れたけど大してないんですよね。おそらくこのような収益系の記事が徐々によく読まれる記事になってくると思うので、他の記事の質を高めていくことですかね。リライトしたりすることも増えていくでしょう。
それではまた49記事後に会いましょう!
おしまい