学び
最近、ロシア語を学ぶ人が増えているらしい。 10年前に「いつかロシア語勉強してみたいなあ」と思いながら録画しておいたNHK「テレビでロシア語」を始めることにする。#ロシア語勉強記録 pic.twitter.com/fcY58LBeWh— のり塩 (@Jeter2013) 2022年3月20日 ま…
以前、最低でも新聞を二紙契約していると書いた。 一つは毎日新聞の紙版(電子版も読める)で、 もう一つは朝日新聞デジタル(ベーシックコース 月額980円で有料記事が50記事読める) よく耳にするのは、新聞には お金を払ってまで読むほどの価値がないとか、ニ…
www.amazon.co.jp 魔改造とは、愛とロマンと無謀が詰まった悪魔の玉手箱 トースターから大ジャンプする食パン。50メートルを疾走する扇風機。瓦割りをするクマのぬいぐるみ。 さまざまなバトルが繰り広げられてきました。今回は、ペンギンちゃんの魔改造! …
ウェブライティングの基本を確認しましょう。ブログやウェブサイトの場合、はじめの部分で読むか離脱かが決まります。グーグルアナリティクスなどの解析ツールで調べてみると、最後まで読まれているか否かがわかります。最後まで読まれる文章を書くコツを紹…
書籍要約サービスのflierをよりお得に使うには。 快活クラブ併設のfit24を利用することです。そもそも快活クラブの店舗では、flierを追加料金なしで利用できます。 fit24に登録すれば併設の快活クラブで毎日カフェが1時間無料→毎日flierを1時間利用可能。 同…
NHKのドラマ『流行感冒』を観ました。このドラマは志賀直哉の『流行感冒』という小説がもとになっています。 志賀直哉は有名ですが、彼も今から100年前のスペイン風邪の流行を経験し、その当時の状況を小説にしていました。志賀直哉もちゃんと流行感冒にかか…
成功している投資家や経営者は今でも新聞を読んでいます。多くの方が複数の新聞を購読し併読しています。 ネットニュースでは不十分 新聞もネットニュースも同じじゃないかと言っている人がいたら教えてあげてください。 全然違いますよ、と。 自身も大した…
何か株式とか金融商品に対して投資すると思った方は、期待ハズレかもしれません。ですが、もっと確実に儲けられる投資をお教えします。 それは、やはり自己投資ですね。勉強しまっせでお馴染みの引越しのサカイでバイトした経験のあるダラゴが教える必勝法で…
この記事の対象は学校のテストで50〜70点くらいの中間レベルの生徒向けの記事です。 苦手教科がある場合、どのような対策をすべきか。 なぜ無料動画ではなくスタサプ なのか。 料金は破格の月額1980円 中学生向け(中学講座 ) 高校生向け 中学生の頃、自分…
こんな時なんていうのが正解か困ったことがありませんか? 中学時代のこと。 3年生の秋頃だったでしょうか。受験を数ヶ月後に控えて授業中みんなが集中して問題を解いているときのことでした。普段は教室のどこかしらで会話があったような気がしていたんで…
「ホームレスなんていなくなってしまえばいい。」 そう発言した人が批判されている。 ホームレスというポジションを無くすことは日本社会が目指すべきではないのか? というのは一理ある。 しかしDaiGo氏の発言は、ホームレスになるような人そのものがこの世…
Give&Takeという言葉を聞いたことはあるかと聞くと知らないと言う。アンド(&)の部分は"と"と訳すより、"そうすれば"と訳すと良いのではないかとアドバイスをしてみた。 giveは動詞の原形なので、文法的には命令文と言われるものなので、"そうすれば"と訳すの…
10年くらい前に「思考の整理学」(外山滋比古)を読んだ。その時は大しておもしろいとも思わなかったし、どっかで聞いたことがあるなと感じた内容だった。これはおそらくあまりに有名な本なのでどこかで雑談として聞いたことがあったのだと思う。 最近、この…